日本の仏教

黄檗宗

黄檗宗とは

黄檗宗(おうばくしゅう)は日本の禅宗のひとつ。
江戸時代に隠元が京都の万福寺を建てて広めた教えで、独特の節回しの読経や、明の文化を色濃く受け継いだ寺院などが特徴です。

 

宗祖は

隠元

本尊は

釈迦如来

読まれるお経や題目は

般若心経などですが、一般的なお経とは少し異なります。
梵唄(ぼんばい)という、歌うようにお経を詠む。

お焼香のやり方

3回です。つまんだ抹香を額までもっていき、香炉に落とします。

特徴

元々は中国由来の臨済宗の一派でしたが、明の隠元が日本で開宗した際に、法要のしきたりや仏具に明の文化(明朝風)を多く採用したことから、もともと日本に存在した臨済宗とは異なるものとして、黄檗宗という一つの宗教となりました。

-日本の仏教
-, , , , , , , , ,