自分の仏教宗派がわからない時のための一覧

日本の一般的な仏教の宗派

飛鳥・奈良仏教
飛鳥・奈良時代に伝来した南都仏教は「学問・研究対象としての仏教」要素が強いものでした。
葬儀や供養のマナーやしきたりは特にありません。
南都六宗
法相宗
662年
宗祖 基(慈恩大師窺基)
本尊 唯識曼荼羅(ゆいしきまんだら)
南都六宗
華厳宗
740年
宗祖 杜順
本尊 盧舎那仏(るしゃなぶつ)
南都六宗
律宗
759年
宗祖 鑑真
本尊 盧舎那仏(るしゃなぶつ
平安仏教
平安~室町時代頃は、仏教はまだ貴族や武士など一部の知識層だけのものでしたが、徐々に民間の信仰と仏教が融合されていきます。

天台系
天台宗
宗祖
本尊
最澄・806
信仰の対象は、あみだにょらい(阿弥陀如来)など
お経 なむあみだぶつ(南無阿弥陀仏)
なむしゅうそこんぽんでんぎょうだいしふくじゅこんごう(南無宗祖根本伝教大師福聚金剛)
お焼香は3回
真言系
真言宗
宗祖
本尊
空海・806
信仰の対象は、だいにちにょらい(大日如来)
お経 なむたいしへんじょうこんごう(南無大師遍照金剛)
お焼香は3回
浄土系
融通念仏宗
宗祖
本尊
良忍・1124
信仰の対象は、あみだにょらい(阿弥陀如来)
じゅういちそんてんとくにょらい(十一尊天得如来)
お経 なむあみだぶつ(南無阿弥陀仏)
お焼香は3回
浄土系
浄土宗
宗祖
本尊
法然・1175
あみだにょらい(阿弥陀如来)
お経 なむあみだぶつ(南無阿弥陀仏)
お焼香は3回
浄土系
浄土真宗
宗祖
本尊
親鸞・1173
あみだにょらい(阿弥陀如来)
お経 なむあみだぶつ(南無阿弥陀仏)
お焼香は手元で1回
鎌倉仏教 
仏教が民衆に浸透し、新仏教が数多く生まれ、南都仏教も復興します。 
禅系
臨済宗
宗祖
本尊
栄西・1181
お経 なむしゃかむにぶつ(南無釈迦牟尼仏)
お焼香は額に掲げ1回
禅系
曹洞宗
宗祖
本尊
道元・1227
あみだにょらい(阿弥陀如来)
お経 なむしゃかむにぶつ(南無釈迦牟尼仏)
お焼香は掲げて1回、手元1回の2回
日蓮系
日蓮宗
宗祖
本尊
日蓮・1253
だいまんだら(大曼荼羅)
お経 なむみょうほうれんげきょう(南無妙法蓮華経)
お焼香は3回
浄土系
時宗
宗祖
本尊
一遍・1274
あみだにょらい(阿弥陀如来)
お経 なむあみだぶつ(南無阿弥陀仏)
お焼香は1~3回
江戸仏教
神道やキリスト教のほか、蘭学や儒教などの学問が伝来し、仏教一色だった宗教観に多様性がもたらされます。
浄土系
黄檗宗
宗祖
本尊
隠元・1661
しゃかにょらい(釈迦如来)
お経 (梵唄)
お焼香は3回